ー転職アラフォーが面接官受けする姿勢と心構え、3つのポイント! 私はこれまでアラフォー女性の転職や復職をサポートしてきまた。 本日は面接対策の中でも、面接を受けるときの姿勢と心構えについてご紹介します。 私自身も入りたい会社が1社だけあり、 先日その会社の面接を受け、内定をいただくことができました。2022.12.30ー転職転職/お悩み解決
転職/お悩み解決40代で未経験の職種へキャリアチェンジを実現できた~これだけは押さえおきたい!4選~ 実は私、入りたいと思える会社、学びたいと思う会社が1社だけあり、 先日、その会社から内定の連絡をいただきました。 これまでは多くの40代の転職サポートをしてきましたが、 自分自身も40代で未経験の業界、 希望の未経験職種へキャリアチェンジに成功しました。 本日は「これだけは押さえておきたいこと!4選」についてご紹介します。2022.12.14転職/お悩み解決キャリアプラン/ライフプランー転職ープレママーママ向け(~保育園/幼稚園)ーママ向け(小学生)
転職/お悩み解決転職2回目は本当に難しいの?~転職が難しくなると言われる理由はコレ!~ 1社で長く、定年まで働くことが一般的だと言われていた日本では、 まだまだ転職をしたことのない方も多くいらっしゃいます。 相談者さんから、「2回目の転職は難しいよね?」とよく聞かれました。 正直、転職3・4回の方もざらにいます。2022.10.07転職/お悩み解決キャリアプラン/ライフプランー転職相談事例
資産運用/マネープラン(教育費)【前編】“つみたて”は「預金」→「投資」の時代へ!同じ「つみたて」でも将来は大きな差となる。~なぜ預金ではなく投資が必要か~ 突然ですが、毎月「つみたて」されていますか? 子育ては何かとお金が掛かりますよね‥。 「毎月つみたて」をしている方の中には、「つみたて投資」ではなくて、 「つみたて預金」の方がまだまだ多いと思います。 NISAやiDeCoを進めていくる銀行の担当者でさえ、活用しきれていません。2022.09.02資産運用/マネープラン(教育費)転職/お悩み解決キャリアプラン/ライフプラン
ーママ向け(小学生)◆ワーママ必見!小4の壁、 計画的にするべき準備 6選。 ~スムーズに迎えるために~ 小4の壁、小学3年生で学童を卒所してからの時間をスムーズに過ごすために “親が計画的に準備するべきこと6選”をご紹介します。 時間を掛けて少しずつ慣れることもあるので、事前にしっかり準備することが必要です。2022.08.25ーママ向け(小学生)転職/お悩み解決キャリアプラン/ライフプラン
転職/お悩み解決40代は本当に転職ニーズが減る?!まだまだニーズがある40代 ~重宝される理由と特徴3選 ~ 転職のチャンスは、40代になるとガクッと減るイメージがありませんか? でもそれは、もう10年位前の話かもしれません‥。 業界にもよりますが、実際に40代でもニーズがあることを、私は現場を通して把握しています。 今回は「40代は本当に転職ニーズが減る?!」2022.08.10転職/お悩み解決キャリアプラン/ライフプランー転職
ー転職40代でもキャリアチェンジは遅くない?!向いている人 × 向いていない人の特徴。 アラフォー世代の皆さん、40代で転職して、 同業種ではなくて、キャリアチェンジすることは、遅いと思われますか? 私は人によって、捉え方が変わってくるものだと思っています。 40代でキャリアチェンジが向いている人と、 向いていない人の特徴について、ご紹介します。2022.07.28ー転職転職/お悩み解決キャリアプラン/ライフプラン
働き方/雇用形態・個人事業主【後編】副業で押さえておきたい、注意点!~気をつけるべき3つのこと~ 数年前からサラリーマン副業が流行っています。 本日は【後編】「副業で押さえておきたい、副業の注意点!」ということで、 “気をつけるべき、3つのポイント”についてお送りします。 まず本業の「雇用契約」と、副業に多い「業務委託契約」の違いについて見ていきましょう。2022.07.21働き方/雇用形態・個人事業主
働き方/雇用形態・個人事業主相談事例:その3 ~正社員になりたい ~ 復職時にキャリアプランを考えていた 数回前に、「転職活動を行う前にやるべき!3つのこと」について、ご紹介しました。 具体的な内容を聞いてみないと、イメージは湧いてこないかと思います。 今回も過去に受けた「相談内容」を用いて、ご紹介させていただきます。 今回は私が担当していた頃に受けた、“相談”をご紹介します。 相談内容は「業務の幅を広げたいので、社員になりたい」というものでした。2022.06.14働き方/雇用形態・個人事業主ー転職相談事例転職/お悩み解決キャリアプラン/ライフプラン
転職/お悩み解決募集案件が増える時期は、○○が増える時期。さらに転職者が優位な時期?! 5月の連休も終わり、気持ちの良い季節になりました。 ボーナス(賞与)を貰える給与形態で働いている方にとっては、 これから嬉しい時期が待っていますね。 本日は募集案件が増える時期、転職者が優位な時期について、解説したいと思います。2022.05.19転職/お悩み解決ー退職ー転職
転職/お悩み解決危ない求人の見分け方~3選~ 転職をするなら、できれば転職先の会社で長く、そして快適に働き続けたいものですね。 労働者にとってグレーで怪しい会社は、誰もが避けたいと思っています。 本日は「危ない求人の見分け方」について、解説します。 転職活動中、これから転職や復職をご検討されている方のお役に立てると思います。2022.03.09転職/お悩み解決キャリアプラン/ライフプラン働き方/雇用形態・個人事業主ー転職
転職/お悩み解決【前編】大手企業 vs 中小企業、どちらが向いている?見きわめ方を伝授! こんにちは、お仕事ソムリエママです。本日は大手企業と中小企業の違い、それぞれ転職先として向いている方の特徴のうち、前編として「実務的な観点」からの見きわめ方をお送りします。 転職活動中、これから転職や復職をご検討されている方のお役に立てると思います。2022.02.18転職/お悩み解決キャリアプラン/ライフプラン働き方/雇用形態・個人事業主ー転職
ー転職人材会社経由の応募 vs 直接応募、メリット&デメリットと活用法! こんにちは、お仕事ソムリエママです。今日は「人材会社経由の応募 vs 直接応募」、メリットとデメリットに加え、活用法を解説します。転職活動中の方、これから転職活動をご検討の方にお役に立てるかと存じます。 応募形式の違いご存知ない方のために、2022.02.08ー転職転職/お悩み解決キャリアプラン/ライフプラン
ー転職担当者とは相性があり、当たりハズレがある。その対処法。 本日は人材会社の担当者との「相性」と「当たりハズレ」。その対処法についてご紹介します。内部の状況を理解して、人材会社を上手にご活用いただければと思います。美容師さんのように、「指名制度」があれば良いですね。2022.01.29ー転職転職/お悩み解決
転職/お悩み解決人材会社の上手な活用方法! 大手人材会社 vs 専門分野特化型 人材紹介の会社は大手の総合型企業から、数人で回しているコンパクトな会社まで、本当にたくさんあります。 本日は「大手人材会社」と「専門分野特化型紹介会社」の特徴を把握し、人材会社の上手な活用方法をご紹介します。2022.01.21転職/お悩み解決ー転職
働き方/雇用形態・個人事業主今さら聞けない“ジョブ型雇用制度” ~これまでとジョブ型の違い&今後の見据え方~ こんにちは、お仕事ソムリエママです。 先日、「日立製作所が全社員ジョブ型社員へ」という記事を見ました。徐々にジョブ型雇用への動きが始まっていますね。 本日は今さら聞けない「ジョブ型雇用」について解説します。2022.01.14働き方/雇用形態・個人事業主キャリアプラン/ライフプラン自己研鑽/スキルアップ
転職/お悩み解決【前編】子育てママが転職を考える、ベストなタイミング! こんにちは、お仕事ソムリエママです。 「子育てしていると、転職のタイミングが掴みずらい」というご相談をよくいただきます。 子育てママにとっては【働く&子育て】、それだけで日々を回していくのに精いっぱいです。2021.12.02転職/お悩み解決ープレママキャリアプラン/ライフプランーママ向け(~保育園/幼稚園)ーママ向け(小学生)働き方/雇用形態・個人事業主
自己研鑽/スキルアップPCスキルの検定や資格は、転職や復職に役立つの? こんにちは、お仕事ソムリエママです。本日は転職や復職するとき「PCスキル系の資格が必要かどうか?」について、解説します。 今回は高度なエクセルスキルや専門職のITプログラマー等は除き、多くの方がまず気になる「一般的な事務職」の業務に絞らせていただきます。2021.12.01自己研鑽/スキルアップーPCスキル働き方/雇用形態・個人事業主転職/お悩み解決
転職/お悩み解決働く女性はPCスキルをどうやって身に着けているの? こんにちは、お仕事ソムリエママです。 本日はPCスキルの学び方、ブラッシュアップ方法をお伝えします。 PCスキルの習得については、以下の方法があります。2021.11.29転職/お悩み解決ーPCスキル働き方/雇用形態・個人事業主
転職/お悩み解決募集要項の給与・賞与の注意点、表現のトリックに騙されるな! こんにちは、お仕事ソムリエママです。 本日は「募集要項の給与・賞与の注意点、表現のトリックに騙されるな!」について、 実際に掲載されている募集例を用いて、解説していきます。 月収と賞与が変わると年収が変わります。2021.11.26転職/お悩み解決働き方/雇用形態・個人事業主