◆ワーママ必見!小4の壁、 計画的にするべき準備 6選。 ~スムーズに迎えるために~

転職/お悩み解決
スポンサーリンク

小4の壁、小学3年生で学童を卒所してからの時間をスムーズに過ごすために

“親が計画的に準備するべきこと6選”をご紹介します。

 

 

計画的にするべき準備

時間を掛けて少しずつ慣れることもあるので、事前にしっかり準備することが必要です。

始める前にまず、学校で何度も学んだ「いかのおすし」をもう一度、

子どもと一緒に確認しました。

知らない方はリンクからご確認ください。

おやこでまなぼう!「いかのおすし」で毎日安全! 警視庁

それでは6選、順にみて行きましょう!

 

交通ルール・マナーを教える

1つ目は、「交通ルール・マナーを教える」です。

子供たちだけで外に出ても危なくない様に、ルールやマナーをしっかり教えます。

【教えること】
・道の歩き方
・信号の渡り方
・公園までの行き方

はじめは一緒にいって、

次は子どもの後を親がついていって練習したり、段階的におこないました。

*2~3年生になると、子供同士で自転車で集合して、遊びに行くことが増えます。

大人でも自転車の交通ルールを知らないのか?守っていない人がいて、

「危ないな~」と感じます。

【慣れてきたら】
・自転車の場合の交通ルール、左側通行等も教えましょう。

 

子どもだけで公園デビュー

2つ目、「子供だけで公園デビュー」です。

始めはいつも通り、一緒に公園へいきます。

公園で遊ぶマナーはこれまでも教えてきましたが、改めてしっかり伝えます。

・公園からは飛び出さない
・公園から移動する時は連絡する
・ゴミはゴミ箱へ入れるか持ち帰る
・ボールや公園で遊んでいけない遊びを確認
・喧嘩をしても叩いたり蹴ったりしない

また様子をみながら徐々に時間を増やしていきます。

【例えば、3時間遊ぶ場合】
■始めは、最後の30時間だけ帰る。
■次は、最後の1時間帰る
■その次は、最後の2時間帰る
■さらに次は、始めから最後まで子どもだけで行く

*友達同士で喧嘩もまだまだします。

子どもたちだけで遊びにいくようになっても、数カ月は途中で様子を見に行ったり、

買い出しついでにちょくちょく覗いていました。

 

買い物の練習

3つ目、「買い物の練習」です。

始めは子どもに優しいお店へ。

*お買い物ではないですが、図書館もカードを出したりするので、練習になります。

2年生の半ば頃から、友達同士や兄弟で駄菓子屋さんへ行ったり、

文房具屋さんへいくこともあります。

■文房具屋さん:

学校で必要なもの、宿題で使うノートが足りなくなったり、

学用品を自分で買い物できると、「閉店後に宿題ができない‥」ということがなくなります。

■スーパー:

夕食の食材の買い忘れや、足りなくなった食材を、朝のうちから子供におつかいのお願いできる。

仕事帰りや帰宅してから、買い出しにいく手間がなくなり、時間短縮になります。

 

子どもで習い事

4つ目、こどもで習い事。

保育園・1年生位までは、習い事と言えば、“土日に詰め込み&平日夜”、でした。

2・3年生から一人で習い事へ行く練習をはじめ、

慣れたら一部を平日の夕方へ日程変更していきました。

土日に習い事がなくなると、ちょっとしたお出かけや外食に行きやすくなります。

親もたまには手を抜きたいですよね~。

~*遅い時間帯の習い事*~

同じ塾等に通う子の親と連携して、待ち合わせして通わせる。

・日程が合えば子供の友達の高学年の兄弟と一緒に通える。

・暗い道になるところに親が手分けして順番にお迎え。いまは友達4人で通っています。

「習い事は土日→平日夕方へ」、また「親同士が連携して手分けする」とお互いが助かります。

 

最低限の食事の準備

5つ目、「最低限の食事の準備」です。

お昼のためにお弁当を作っていても、夏は傷まないように冷蔵庫へ保存していて、

冷蔵庫保存はお米が硬くなります。

【食事をするための最低限は教えました】

・レンジの使いかた
・お湯の沸かし方
・食器あらい
・お米の炊き方

最後の「お米の炊き方」については、子供に教えておくと便利です。

うっかり「炊飯器のセットを忘れて出てきちゃった~」ってありますよね?

一度教えておくと、外から子供にお願いできて、とっても役に立ちます。

 

もしもの時に備えて

6つ目、「もしもの時に備えて」です。

基本はまず親に連絡ですが、災害はいつ起こるか分かりません。

どんな時にどこへ連絡をするのか。

【教えること】
・ケース別の連絡先
・電話のかけ方
・時には近所のお宅にピンポンして相談する方法を伝えています。

お隣さんは子どもの同級生。

私からママさんへ連絡しておいて、追って子どもがピンポンすることも可能。

ご近所には同年代の子がたくさんいて、ママさんたちの連絡先を把握して、

日頃から連絡・連携できるようにしています。

 

少しずつ練習を!

卒所のタイミングで急に始めるのではなく、余裕をもって、

様子をみながら少しずつ練習するのがポイント!

2・3年生になると、周りも一人で遊びにいったり、1人で習い事へ行き始めます。

「自分もチャレンジしてみたい」という気持ちが芽生える時期。

慣れると1人で出掛けることを楽しんでくれます。

大人の都合で焦らせるのではなくて、

子どもに合った、子供のペースで進めていくことがお薦めです。

 

まとめ

2年生~4年生の間で、自分で色んなことができるようになり、

身も心も、大きく成長します。

始めは心配なこともありましたが、自治体のサービスもいくつかあるので、

子どもの性格に合わせて計画的に準備をすれば、十分乗り越えられます。

「こうやって子供同士の時間を工夫して過ごして、心も大きくなっていくんだな~」

と、子供の成長を感じさせられました。

今でも時に、親が何らか間に入って調整することもありますが、

子どもたち同士で自分達のチカラで、知恵を出し合って過ごす経験も貴重だと思って、

できるだけ見守るようにしています。

見守るのも親心。

2・3年生のママさん、パパさんのお役に立てると嬉しいです。

良いと思った方は「いいね!」していただけると励みになります。

また今後は不定期な投稿になってしまうと思うので、是非フォローお願いします。

 

 

◆お薦めの人材紹介会社

人材紹介・転職なら「マイナビAGENT」

転職サイトはdoda

ジェイエイシーリクルートメント

*下記は若手向け。20代~30代前半。

第二新卒エージェントneo

 

 

◆キャリア相談

初回無料や、無料の範囲で使えるところもあるので、上手くご活用ください。

マジキャリ






 

◆大手企業や豊富な案件を取り扱う、派遣会社

マイナビスタッフ

ヒューマンリソシア

 

◆アンケートに答えるだけで、5,000円分。


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました