ー転職アラフォーが面接官受けする姿勢と心構え、3つのポイント! 私はこれまでアラフォー女性の転職や復職をサポートしてきまた。 本日は面接対策の中でも、面接を受けるときの姿勢と心構えについてご紹介します。 私自身も入りたい会社が1社だけあり、 先日その会社の面接を受け、内定をいただくことができました。2022.12.30ー転職転職/お悩み解決
転職/お悩み解決40代で未経験の職種へキャリアチェンジを実現できた~これだけは押さえおきたい!4選~ 実は私、入りたいと思える会社、学びたいと思う会社が1社だけあり、 先日、その会社から内定の連絡をいただきました。 これまでは多くの40代の転職サポートをしてきましたが、 自分自身も40代で未経験の業界、 希望の未経験職種へキャリアチェンジに成功しました。 本日は「これだけは押さえておきたいこと!4選」についてご紹介します。2022.12.14転職/お悩み解決キャリアプラン/ライフプランー転職ープレママーママ向け(~保育園/幼稚園)ーママ向け(小学生)
転職/お悩み解決航空会社からのキャリアチェンジってどうなの?経験が強みになる、おすすめの転職先! 航空会社からの転職は、その後のキャリアチェンジが難しい、 業界内だけに通用し、他の業界では汎用性がなくて経験を生かし辛いと思われがちです。 航空会社ならではの特徴、アピールできるポイントもあります。 今回は航空会社、主に技術職や管理部門(人事・経理・財務等)ではなく、 接客をメインにする職種について、 アピールポイントとキャリアアップに相性の良い転職先をご紹介します。2022.11.05転職/お悩み解決キャリアプラン/ライフプランー転職業種別
転職/お悩み解決転職2回目は本当に難しいの?~転職が難しくなると言われる理由はコレ!~ 1社で長く、定年まで働くことが一般的だと言われていた日本では、 まだまだ転職をしたことのない方も多くいらっしゃいます。 相談者さんから、「2回目の転職は難しいよね?」とよく聞かれました。 正直、転職3・4回の方もざらにいます。2022.10.07転職/お悩み解決キャリアプラン/ライフプランー転職相談事例
転職/お悩み解決ワーママ必見!【後編】“つみたて”は「預金」→「投資」の時代、同じ“つみたて”でも将来は大きな差となる。~つみたて投資で必須のルール3選~ これだけ「つみたて投資」が話題になって、まだまだ「つみたて投資」をしていない人が多いです。 忙しいワーママ、子育て中の方こそ、「つみたて」は放っておけるのでお薦めです。 子育てには食費、教育費、衣服費・・、お金が掛かります。 今回は後編、「ワーママでもできる!つみたて投資で必須のルール3選」をお送りします。2022.09.18転職/お悩み解決
資産運用/マネープラン(教育費)【前編】“つみたて”は「預金」→「投資」の時代へ!同じ「つみたて」でも将来は大きな差となる。~なぜ預金ではなく投資が必要か~ 突然ですが、毎月「つみたて」されていますか? 子育ては何かとお金が掛かりますよね‥。 「毎月つみたて」をしている方の中には、「つみたて投資」ではなくて、 「つみたて預金」の方がまだまだ多いと思います。 NISAやiDeCoを進めていくる銀行の担当者でさえ、活用しきれていません。2022.09.02資産運用/マネープラン(教育費)転職/お悩み解決キャリアプラン/ライフプラン
ー転職40代は本当に転職ニーズが減る?!まだまだニーズがある40代 ~重宝される理由と特徴3選 ~ 転職のチャンスは、40代になるとガクッと減るイメージがありませんか? でもそれは、もう10年位前の話かもしれません‥。 業界にもよりますが、実際に40代でもニーズがあることを、私は現場を通して把握しています。 今回は「40代は本当に転職ニーズが減る?!」2022.08.10ー転職転職/お悩み解決キャリアプラン/ライフプラン
転職/お悩み解決40代でもキャリアチェンジは遅くない?!向いている人 × 向いていない人の特徴。 アラフォー世代の皆さん、40代で転職して、 同業種ではなくて、キャリアチェンジすることは、遅いと思われますか? 私は人によって、捉え方が変わってくるものだと思っています。 40代でキャリアチェンジが向いている人と、 向いていない人の特徴について、ご紹介します。2022.07.28転職/お悩み解決キャリアプラン/ライフプランー転職
働き方/雇用形態・個人事業主【後編】副業で押さえておきたい、注意点!~気をつけるべき3つのこと~ 数年前からサラリーマン副業が流行っています。 本日は【後編】「副業で押さえておきたい、副業の注意点!」ということで、 “気をつけるべき、3つのポイント”についてお送りします。 まず本業の「雇用契約」と、副業に多い「業務委託契約」の違いについて見ていきましょう。2022.07.21働き方/雇用形態・個人事業主
転職/お悩み解決【前編】副業で押さえておきたい、副業の注意点。高報酬にはワケがある! 数年前からサラリーマン副業が流行っています。 今は色々な副業(複業)があるようです。 ちょっと気になることを耳にしたので、本日は「副業について」をお送りします。 連絡取れない。 家族で何度か遊んだことのある、夫の職場の後輩くんが私に連絡していたようです。2022.07.15転職/お悩み解決
キャリアプラン/ライフプラン厚生労働省主導で副業推進!制限なら理由を公表 ~あなたの常識は世間の非常識~ 経験値!2倍速 本日は、先日出ていた気になる記事を用いて、 「厚生労働省主導で副業推進!副業制限なら理由を公表」 ~あなたの常識は世間の非常識~経験値!2倍速、についてご紹介します。 突然ですが、みなさん副業をしたことはありますか?2022.07.05キャリアプラン/ライフプラン働き方/雇用形態・個人事業主
転職/お悩み解決【後編】評価される!履歴書・職務経歴書の書き方~ 4つのアピールポイントの探し方 ~ 前回は前編として、「評価される、履歴書・職務経歴書の書き方 ~ 気をつけるべきこと5選 ~」 についてご紹介しました。 本日は「4つのアピールポイントの探し方」についてご紹介します。 自己PR書けない。 いざ自分の自己PRを書こう思うと、2022.06.28転職/お悩み解決ー転職
転職/お悩み解決【前編】評価される!履歴書・職務経歴書の書き方 ~ 気をつけるべきこと5選 ~ 面接前に書類選考がある会社が多いです。 いえ、むしろ応募者全員に会ってくれる会社の方が稀かもしれません。 つい会いたくなってしまう、評価される履歴書・職務経歴書の書き方の前編、 「気をつけるべきこと5選」についてご紹介します。2022.06.21転職/お悩み解決ー退職ー転職
相談事例相談事例:その3 ~正社員になりたい ~ 復職時にキャリアプランを考えていた 数回前に、「転職活動を行う前にやるべき!3つのこと」について、ご紹介しました。 具体的な内容を聞いてみないと、イメージは湧いてこないかと思います。 今回も過去に受けた「相談内容」を用いて、ご紹介させていただきます。 今回は私が担当していた頃に受けた、“相談”をご紹介します。 相談内容は「業務の幅を広げたいので、社員になりたい」というものでした。2022.06.14相談事例転職/お悩み解決キャリアプラン/ライフプラン働き方/雇用形態・個人事業主ー転職
相談事例相談事例:その2 ~事務系の仕事に転職したい~ 転職が「ベスト選択」ではないこともある 前々回、「転職活動を行う前にやるべき!3つのこと」について、ご紹介しました。 具体的な内容を聞いてみないと、イメージは湧いてこないかと思います。 今回も、過去に受けた「相談内容」を用いて、ご紹介させていただきます。 職種には営業、接客業等のフロント業務、後方業務として現場ではなく、事務作業をおこなうバック業務、2022.06.11相談事例転職/お悩み解決キャリアプラン/ライフプランー転職
転職/お悩み解決相談事例:その1 ~土日休み、夜勤のない仕事に転職したい~ 前回、「転職活動を行う前にやるべき!3つのこと」について、ご紹介しました。 具体的な内容を聞いてみないと、イメージは湧いてこないかと思います。 できるだけ身近な方で、良くある相談パターンをご紹介させていただくため、 保育園のママ友から受けた相談をご紹介します。2022.06.07転職/お悩み解決相談事例キャリアプラン/ライフプランー転職
働き方/雇用形態・個人事業主転職活動を始める前にやるべき!3つのこと。~キャリアプランがない転職は遠回り~ 転職したいと思う時、どんな時でしょうか? 職場の人間関係に悩んでいるとき。 やりがいを感じられないや、仕事と生活のリズムが合わなくなったとき。 転職理由は様々です。 転職の相談に来れられる方に対して転職活動前に、 よくお話していた内容をご紹介します。2022.06.02働き方/雇用形態・個人事業主ー転職ープレママーママ向け(~保育園/幼稚園)ーママ向け(小学生)転職/お悩み解決キャリアプラン/ライフプラン
転職/お悩み解決同じ業界で転職するときの注意点!~3つのパターン~ 転職を考える時、同じ業界内でキャリアを積む方と、 職種は同じでも、業界を変えてキャリアを積む方に分かれます。 本日は、同じ業界でキャリアを積んでいきたい方に向けた注意点について、 現場での裏話を交えながらご紹介します。2022.05.24転職/お悩み解決ー転職
ー退職募集案件が増える時期は、○○が増える時期。さらに転職者が優位な時期?! 5月の連休も終わり、気持ちの良い季節になりました。 ボーナス(賞与)を貰える給与形態で働いている方にとっては、 これから嬉しい時期が待っていますね。 本日は募集案件が増える時期、転職者が優位な時期について、解説したいと思います。2022.05.19ー退職ー転職転職/お悩み解決
転職/お悩み解決正社員じゃなくても取得できる、産休育休の条件とは?!~前向きな会社の見分け方~ 春と言えば、新しい生活が始まる時期。 フレッシュな新入社員さんを見かけると、とても微笑ましくなります。 本日は「産休・育休」について、その取得条件と併せて解説します。 正社員や嘱託社員じゃないと制度を利用できないと思っている方が意外と多いです。2022.04.14転職/お悩み解決キャリアプラン/ライフプランー退職ー転職ープレママ